2008年03月28日
尾瀬でクランク祭りだ~!(3・25)
今日は群馬県の【尾瀬フィシングライブ】へ来ました。
先日来た時はー12℃というとんでもない気温でしたが
今日は約4℃と普通でした(笑
先日と同じトッシーさん同行です。
なんと2人とも今日はご招待です
今日の目標はズバリ、トッシーさんの食料調達というゆる~い釣行です(笑
トッシーさんとは17年位の釣り仲間でバスでは師匠みたいなものですが
管釣りは当時のままで止まってますので道具から~ルアーまで
自分のを貸し出しです。
予想ではそろそろクランクが熱いかな~と思っていましたが、
朝、オーナーの角田さんの話ではクランク・TOP・表層がよくなって来ていると・・。
やっぱりー。
ただ放射冷却の影響か今朝は冷え込んだらしいので面白いのは昼からか。
朝は表層にボケ~としているのが何本か見えます。
ウィーパー2.1gで広く表層を探りますが無反応。
ならばと1.5gに落とし少しゆっくり目に・・無反応。
ええいっと0.9gにしたら振り向きますが追っては来ません。
ではクランクか。
Dクラピーでテロテロと浅目を引いてきます。
スピード的には(千の風)位。(蕾)では少し早いです(微妙・・・)
活性が高いと大体(♪お墓の前♪)あたりでHITしますが
今日は(♪そこにはいません♪)位でたまにアタリがあります(笑
あまり活性は高くはなさそうです。
うーん、まだ早いか。
今度は間逆でボトムを狙います。 が、数投で1回位のアタリの頻度なので却下。
さてどうしましょう・・・。
では普通にクランクを使ってみましょう。
まずはDクラピーカラーはオリカラダークからしで・・・いきなりドンッ。
結構なメタボさん。
なんだ普通に巻いてアタルなら巻きましょう。
ただ、同じカラーだとスレてしまうのかアタラなくなります。
カラー・ルアーをこまめに変えるのが良いようです。
これ位がアベレージでしょうか(30~40cm)
10時頃より南風が強くなってきてスプーンではかなりきつい。
でクランクをとっかえひっかえで、結局お昼頃までポツポツ釣れ続きました。
まあポツポツとは言えアベレージが大きいので結構手首が疲れてきました。(嬉しい悲鳴です)
昼休憩を挟んで、後半開始!
午前中は晴れて暖かかったので(それでも風があったので体感はそうでもなかったですが)
表層がよくなっていそう。なので軽めのスプーンで狙いましたが風が強く私には無理。
そこで・・・やっぱりクラピーです。
♪私の~お墓の前で~♪・・・ゴンッ・ギュォォォ~~・ギィィー・ジィィィィー来ました!
暫く格闘の後、今日一のメタボさん。60は軽くオーバー!!
ネットインしても片手では持てません。重すぎるー!!!
普通これ位になると重いだけであまり引かなかったりしますがコイツは違った。
むちゃくちゃ元気なメタボさんでした。
腕が復活まで休憩・・・・・・よし・復活!!
これはパターンか??
でもそれっきり。
やはり色々変えればHITは続きます。
クラピー・33MR・ピューパのクリーンナップのローテーション。
クランクばかりでは飽きますので風の間を突いてスプーンでサイト。
これもなかなか良かったですが、何投もできませんけどね。
4時頃より雨が降ってきたりで微妙な雰囲気です。
今までポツポツアタッてたのがピタッと止まりました。
何かが変わったのでしょう。
4時半にまたまたピタッと雨が止み、風も止まってほぼ無風。
横でアタリが止まったのなら縦だろうとバベル投入。
落ちていく途中でコンッ!
今度はかっこいい岩魚さんです。
その後数本釣り
最後はコンッ・ギィィィィィ~ィィィィ~~~~プツッ!
ラインブレイクで終了です。
本日の敢闘賞達
何でもとりあえずアタリはありましたが
特に良かったのはピューパ・33MRです。
カラーは特にこれがいいと言うのは無かったような。
数にしても40本前後ですがすべてメタボさん達ですので結構手がパンパンです。
久しぶりにクランク中心でした。
やっぱりクランクも楽しいなぁ~!
注:ミノフスキー粒子の濃度が非常に濃いので
マスク・ティッシュペーパーは必需品かと思います。
私は特に影響は無かったですが・・(笑
スプーン
エアースティックAS1602SXL
07ルビアス1003 bingoチューン
フラッシュV2.5lb
リバージフロロLTD2.5lb
クランク・縦
白メチャ66f
07ルビアス2506
ナイトゲームTHEメバルPE3lb
GT-RトラウトスーパーLTD3lb
トッシーさん貸し出し
パワーエアスティックAS1662MT
SCプレッソスーパーbingoチューン(もう良いって・・)
フラッシュV3lb
GT-RトラウトスーパーLTD3lb
今回はかなりのビックヒッターでしたね(驚)!
40センチアップを釣った事が無い釣り太郎でした(笑)。
ここはアベレージが大きくみんなメタボっているので
重いのばっかりです。
先週は巻き合わせのまま寄ってきましたが
ここはロッドとリールが一旦止まりますから。
あわせた時の重量感がまた格別ですね。

クランクでメタボ鱒ちゃん楽しそうですねー
すそのでメタボ釣ったことありますが、かなり腕が疲れますね。
うれしい悲鳴です。
記事読んでたらメタボ鱒ちゃんに会いたくなりました。

いつか行ってみます!
最近高収入な仕事に就きました。今年中には車買いますよぉ(*^o^*)
今週はメタボさん達に遊んでもらいました。
すそのは行った事がありませんがスピードが凄いのですよね。
ここのも中にはとんでもなく元気のもいて
休み休みしないと腕がもちません!
数狙いも良いですが、メタボさんも捨てがたいです。
(要は釣れれば何でもOKです・・笑)

尾瀬もいいですよ!
今度行きましょう。
車も言わば釣り道具の1つですよ。
時間の制約が無いと言うのは全然違いますよ。
頑張って手に入れましょう。

エリアも春モードに入ったらしくクランクへの反応が
良くなっている様子ですよね ^^
クランクのカラーは最近は、クリアーって実はかなり
万能なんじゃないの?!なんて思っています・・・
が!それだとオリカラじゃねー!!!(笑
っていう問題が発生します・・・・
(でも釣れる方がいいのでクリアーにしちゃったりして・・・・)
クランクの季節ですかね~。
スプーンも投げたかったのですが、風が強くて無理でした。
元々クランクが良いと言う事もあってほとんどがクランクでしたね。
クリアーが出てくるとはさすが竹さん。
アピールや逆に喰わせにもなったりしますよね。
私は最近、プラグはほとんどクリアー系しか買いません。
その理由とは・・・次回に続く。
(竹さんナイス振り)

尾瀬FL釣行お疲れ様です^^
ここは本当に腹パン鱒ちゃんだらけでしかもよく引いてくれてとても楽しいですよね^^(腕がパンパンになりますけど^^)
しかも、ドナちゃんの刺身が最高に美味しいですよね^^
私も、今年一番目(1月2日)に初の65㌢を釣り上げた、とてもお気に入りの場所です^^
また近いうちに遊びに行きたいと思います^^
いいな~、夕方レンタルビデオ店に行ったら急に雨が落ちてきて、
今ごろbingo141さんも・・・なんて思ったらやっぱりでしたね。
クランクはバラシが多いですからね。
秘訣はフックですよフック、クラキン1回戦敗退の自分が言うんですから間違いない(笑)です。
来月7日に沼田エリア、デビューしますので楽しんで来ま~す。
魚だけはメタボに限りマスね♪

先週とは打って変わって引きと重さを楽しむ日でした。
確かにここのは油も乗っていて美味いです。
へたなマグロなどより美味いのでは。
そろそろクランクが熱くなりそうです。

お気遣いありがとうございます
微妙な時間に微妙な振り方でした。
確かにフックは重要ですね。
ここに行く時は#6~#4を使ってます。
でないとすぐ伸ばされてしまいますからね。
