2008年02月29日
縦(ボトム)系スプーン
初公開、私の縦(ボトム)系のスプーンです(カラーは気分で変わります)
メインはバベルⅠ~Ⅲ・アトミック0.6~1.2
それにMB-1・ペレスプバンプ等です。
今年に入ってからは今の所、ほとんどこれだけで用が済んでいます。
極端な時はこれしか持って行かない時があります。
巻きの釣りがいい時は当然きついです。
これで何とかしようとしますが、それがレベルUPになるかもと思っています。
実際にこれらをを巻いたりして使うパターンもなんとなく分かりかけてきている様な気もします。
逆に2g以上のスプーンしか持って行かなかった事もありましたが。
あれこれ持っていると色々やってしまってかえって訳が分からなくなりますからね。
(って自分だけかな)
クランクしか持って行かなかった時がありましたがこれはやめておいた方がいいです。
当然ですけど・・・。
2g以上のスプーンしか持って行かなかった時は結構きつかったのですが
次回封印を解いて1gなども持って行ったらなんて楽なんだと言う感じでした。
1度挑戦して見て下さい。○○縛り

2008年02月27日
初!宮城AV
あさ6:30到着です。
さすがに平日、まだだれもいません。
今日釣行はTarzanさん・ホッシィさんと3人です。
第一印象は”狭い”と思いましたが、人気の秘密がなにかありそうです。
とりあえず風も無く気温も比較的暖かそうなので快適にできそうです。
スタート時は私たちの他に2名ほど。
受付を済ましてTarzanさんお勧めの、中池に上がってすぐの所に陣取りました。
水色は濁っていて魚は見えないのですが大分良くはなったとの事でした。
やはりここではバベルでスタート(最近こればかりですが・・・)
幸先良く1投目からHIT!続いて2投目でもHIT・・・スレすれです。
今日は宮城AVルールに則りスレは-1です(他ではノーカウントですが)
Tarzanさんホッシィさんはマイナススタート。
噂通りの魚影の濃さです。濁って見えませんが、見えていたら凄いことになっているでしょう。 続きを読む
2008年02月25日
スレッジアイスクリーム
スレッジアイスクリームビル

これはバスをする方ならお分かりだと思いますが、
スレッジ兄弟の中でも少し特異なやつです。(私の必殺技の一つです)
詳しくはこちら。
簡単に言いますと普通のシャッドより深く潜り、少ない力で切れの良いダートをします。
(私はトラウトに使う場合は基本的には一応ただ巻き)
サスペンドですが1フックのシングルにしますのでスローフローティングになります。
ウエイトを付ける時はリップの先か目玉の下に貼っています。
ただ巻きですとウォブルよりローリングが強い感じですかね。
注意が必要なのはアイチューンが結構シビアです。
しかしこれをしませんと真直ぐ泳ぎませんし深く潜りません。
発売当初は限定との事で大人買いをしました(と言うかさせられました)

しかし今ではショップ限定とかオリカラとかいまだに売ってますね。
そこで余っていた物をトラウトに投入です。
ただし6cm・5.9gですのでロッドは選んだ方が賢明です。
通常のSULクラスでも投げられますが気を使う様なので結果的に飛距離ダウンです。
私はパワーエア1662Tでブン投げます。
ラインは3~4lbが最適です。(フロロお勧め)

まず着水したら普通に巻きボトムに付けます。
(ここでアイチューンをしてませんとまともにボトムに付きません)
アイチューンが決まっていれば魚が近くに来ますとボトムに付くまでに分かります。
ぶるぶる感が(無くなる・弱くなる)と言った事。
その時は本当に一瞬早く巻きます。(スプーンでもリアクションでする事があると思いますが)
うまく行けばボトムに着く前に”ガッ”と来ますよ。
残念ながら”ガッ”と来なかったら(まぁ大抵はそうですけど・・・)
巻きます。
その日の状況にも寄りますがスピードはグリグリ構わず→死にそうな位ゆっくりまであります(笑
ただ重要なのは(重要かなー?)ボトムに絶えず付けている事です。
リップによって起こる土煙がミソです・・・・・・・多分
応用編としてはスプーンで言う所のデジ巻きです。
また、ものすごくゆっくり巻くとふらっ・ふら~・ふららっとなるのも良いみたいですね。
土煙が”もわっ”と言うのがたまらないです
(多分そうだと思います・・・・真実は魚に聞いてみないと・・・)
少し特殊な使い方になりますが
他のスプーンやプラグで反応しなかったのにこれで入れ喰いと言う事も何度か経験しました。
まだこの釣り方は発展途中ですが傾向と対策を。
●アベレージが比較的大き目の所で威力を発揮するような・・。
そうでなくても大き目の魚をを選べる感じはあります。
●タックルによってはある程度遠投できますので沖のボトムでゴンッ・ガッと言うのは最高です。
●アタリが大きい(小さい当たりが分かってないとも言う)
●以外に根掛かりが少ない(まだ一度も無くしてません)
逆に
▲リップが大きい為キャスティング時に風の影響を受けやすい(追い風の時はぶっ飛びます)
▲たまにじゃれ付く様に横から咥えるやつもいてリアフック1本だとまず乗りません。
(あまりに多ければフックを腹側に付けてもいいのでは)
▲巻き抵抗が結構あります
ラインとロッドを1直線にしてリールのトルクで巻く様な感じで。
また、バスで言うワームのズル引きの様にリールではなくロッドを横に引くのもGood。
そんな所です。
と最後に裏技を1つ
まずこのルアーで何度か土煙をあげて
うまく行くと周辺の魚が『ペレットはどこ?』『オレにもよこせ』状態になる時があります。
そうなったらしめたもの!
そこへバベル・アトミックなど縦・ボトム系のスプーンを落とすと・・・・・・。
機会があれば試して見て下さい。
(あ~あ、書いてしまった・・・いつも見てくれている方へのサービスと言う事で)
ただいつも使える訳ではないですけどね
2008年02月23日
彡 彡突風彡 彡

なんか北西の方角の空が茶色いなと思っていたら その直後!!!!
彡 彡 ブォォーー彡 彡 彡
突風です。
このタイミングで釣りとかされている方は大変なのでは?
車を運転していても色んな物が飛んできたりするので気を付けてください。
ここまでの突風はしばらく記憶にありません。
いやぁ、ビックリしました!!
くらっちゃった方は感想とかありましたら教えて下さい。
2008年02月22日
デジカメ破損!
私のデジカメはオリンパス【μ720SW】ですが
USBの蓋が開いている所で落としてしまいました。
で、写真の状態
普通に使う分には問題ありませんが、せっかくの防水機能が台無しです。
しかも水中写真も撮れたのに・・・。
只今修理に出すかそのまま使うか考え中でございます。 まいった・・・
で、良くない話題の次に良い話題を・・・。
ついに 10000HIT達成!!
そして、これからもよろしくお願いします!!
2008年02月21日
★祝★10000HIT間近!!
自分としては1日100HITで月、3000HITも行けばいいなと思っていましたが
こんなに早く10000HITを貰えるとはびっくりです。
と言う事であまりに嬉しいので以前紹介した
オリカラクラピーあげちゃいます。
もちろん3個SETで。
カラーは上の三点(と言いますかそのものです)
丁度、塗りなおそうかとも思ってましたがこの機会にプレゼント。
2008年02月20日
久しぶり■尾瀬フィッシングライブ
半年ぶりの尾瀬に来ました。毎週来てた時もありましたが。
さあ到着して角田さんにご挨拶。
『今日は寒いですねぇ』『ええ、6時で-12℃』でした。
・ ・ ・ ・ ・
まいなすぅ12どぉー!
ここは榛名湖でもなく赤城山でも北海道でもなく群馬の尾瀬フィッシングライブです。
2008年02月18日
ポイントカード
ふと気が付いて財布の中のポイントカードを見たら、トリプルリーチ!
尾瀬フィシングライブ×2(1枚はエリナビの)
レイクフォレスト×1
もう1回行けばご招待です。
いやぁ、楽しみですなぁ。
2008年02月16日
グローオリカラ
これは ペレスプバンプとバベルです。
ペレスプは見ての通りですがバベルはつぶつぶブルーグローになってます。
こちらの方が分かり易いですかね。
ただのグローと食感が違うのかアタリがはっきりする時があります。 続きを読む
2008年02月15日
みんなメカ好き?
皆さんの釣り仲間(友人・知り合い・師匠・弟子など)で
以前バイク・車で走ってた(る)(または好き)と言う方はいますか?
またバンドなどをやっていた(る)と言う方はいますか?
もちろんF1観戦とかライブを見に行くとかもありますね。
・・・・・はい! あっちこっちでピーンときましたね(笑
結構多いと思います。
かく言う私も夜な夜なバイクで奥多摩へ行ったりGTO(昔のですよ四十何年式とかの)
でブリブリしたりしてました。
しかもバンドでYMOからディープパープル・ヴァンヘイレンまでやってた時もありました。
だから何だと言うかも知れませんが
釣り好き、特にルアー(バベルから~エギ~ロックフィッシュも含めて)を
する方は結構共通していると思います。(もちろん違う方もいるでしょうが)
こうまで私を含めて皆さんがはまっているのは『釣る』と言うのはもちろんですが
『メカ』と言う部分もあるのかなぁと ふと思いました。
リール等ののカスタマイズ・チューンは車で言うとマフラー・エアロ等で
タックルBOXなどのステッカーは車にも当てはまりますよね。
エレキギターで言うとデジタルディレイ・ディストーション(今もあるのかな)等。
釣りだけでも楽しいのにそう言った事も色々出来るので
ますます止められなくなりますね。
そう言う訳で(無理やりですが)

と言う事で今回は本当に戯言(たわごと)になりました。
お付き合いありがとうございました m(_)m